日本一のもち米の里”名寄市”

北海道の北に位置する名寄市は、古くからもち米作りが盛んで、市内の水田のおよそ9割がもち米という、日本有数のもち米の産地です。

名寄市では、冷害に強いという理由から昭和45年にもち米栽培が始まりました。栽培に着手した当初から生産組合を立ち上げ、栽培技術を確立するだけでなく、いち早く生産団地化※をすることで、より高品質な栽培に取組んできました。また、名寄市は盆地特有の気候条件である昼夜の寒暖差があることにより、病害虫の発生が少なく、クリーンな栽培が行われている安心・安全なもち米の生産地なのです。そんな名寄産のもち米は、柔らかくて固くなりにくい性質をもつことから、有名な「伊勢の赤福」をはじめ、様々な商品に使われています。

もち米と共に歴史を刻んできた名寄市では、各種イベントでもちつき、もち米給食、もち米PR大使の存在など、至るところでもち米に関連したものがたくさんあります。そんな名寄市の「もち情報」をご紹介します!

※「もち米生産団地」とは、うるち米とはきっちり分けて、もち米だけを集団で専門的につくる生産方式のこと。
(もち米は、うるち米の花粉がつくと、うるち米になってしまう性質があり、混入することで品質が低下してしまうため)

→名寄産もち米の種類と特徴はこちら

 

もち情報その① もちのイベントが盛りだくさん!

名寄市では各種イベントでもちつきやもちまきが行われます。
1月に行われる「なよろ新春もちつき大会」では、名寄市民みんなでもちをつき明るい一年の門出を祝います。また、8月開催の「なよろ産業まつり~もち米日本一フェスタ~」では、開会式と閉会式でもちまきが行われ、そこで使用するもちの量はなんと約300キロ!大量のもちが宙を舞う光景は圧巻です。

about001
なよろ産業まつり
~もち米日本一フェスタ~
about002
なよろ新春もちつき大会
about003
地産地消フェアinなよろ

もち情報その② ゆるキャラも、もちろんもち!

nayorou

名寄市のゆるキャラ「なよろう」
もちが好きすぎて、頭も体ももちになってしまった男の子です

もち情報その③ 1才になる名寄市民には“誕生もち”贈呈!

名寄市民として1歳の誕生日を迎えるお子さんへ「一生食べ物に不自由しませんように」「すくすくと成長されますように」との願いを込めて、お祝い用一升餅を贈る「お祝い用誕生もち助成事業」を行っています。また、JA道北なよろからはお赤飯セットがプレゼントされます。もちのように粘り強く伸びやかに育て!なよろっ子!

about004

一生もちから離れられない!

もち情報その④ なよろっ子のパワーの源!「もち米給食」

名寄市の学校給食では、赤飯やおこわ、もち粉パン、もち米コロッケといったもち米を活用した献立を積極的に採用しています。もち米は腹持ちが良く、エネルギーとなる糖質が豊富なため、子どもたちが元気に学校生活を送るためには最適な食材なのです。

about005

北海道独自の食文化である「甘納豆赤飯」

もち情報その⑤ もちつき名人、その名も”なよろもち大使”

名寄市で毎年開催される、もちつき名人を決める大会「もちつきチャンピオン決定戦」。もちのおいしさとつきっぷりを争い、優勝者は“なよろもち大使”の称号が与えられます。名寄もち米のPR大使として、各種イベント、小学校や町内会の行事などで開催されるもちつき大会において、なよろもち大使はもちつきの極意を名寄市民に伝授しています。

about006
もちつきチャンピオン決定戦
about007

もち情報その⑥ もち米に誇りと愛着を!「もち米サポーター養成塾」を開催

生産面積や生産量だけではなく、生産者の品質管理やもち米にかける思いも日本一であることを市民のみなさんに知ってもらうため「もち米サポーター養成塾」を実施しています。この養成塾は、もみまき見学や田植え、稲刈り、もちつきなどを通じ、生産者と交流しながらもち米について学ぶというものです。すべて受講した方を「もち米サポーター」に任命し、名寄のもち米ってこんなにすごいんだよ!」と周りに広めてくれるもち米の応援隊を育成します。一人でも多くの方に、名寄のもち米に誇りと愛着を持っていただきたいと願っています。

⑨ ②コンバインに乗って収穫体験 ③なよろもち大使のもちつき講座

 

もち情報その⑦ 「もっと!もち米プロジェクト」を行っています

名寄市では平成25年度、名寄市食のモデル地域実行協議会を組織し、日本一の作付面積を誇るもち米をまちの宝物と位置付ける活動を始めました。「もち米の里なよろ もっともち米プロジェクト」です。
この取り組みで大切な視点は、もち米を市民の誇りとすることです。子どもたちが成長し、いつか名寄を離れたときに「生まれ育ったまちは日本一のもち米の里です」と自信と誇りを持って伝えてくれる取り組みにしたいと考えています。

名寄市食のモデル地域実行協議会
(名寄市経済部農務課農政係)

住所:名寄市風連町西町196番地1 名寄市役所風連庁舎
TEL:(01655)3-2511

Copyright(C) 名寄市食のモデル地域実行協議会. All rights reserved.